タケノコ煮

 新緑の季節になり、五月の連休の頃になると、出てくるのがタケノコ。あく抜きをすれば、簡単に美味しく食べられます。季節の味わい、タケノコ煮のレシピです。

材 料
・タケノコ  ・こぬか  ・醤油  ・砂糖 ・だし鰹  ・料理酒  ・みりん


@  タケノコの皮をむき、水で洗い、食べやすい大きさに切ります。
A  次に、アク抜きをします。鍋に、タケノコと、お水と、こぬかを入れ、煮ます。タケノコ1本につき、こぬか一つかみ程度です。
B  タケノコに菜ばしが通るくらいの堅さくらいまで煮たら、タケノコを鍋から出し、水で洗います。鍋も、洗います。
C  鍋で、鰹だしを取り、タケノコを入れ、お醤油、お砂糖、料理酒、みりんで味付けし、タケノコに色がつくくらいまで煮て、出来上がりです。

 食用になるタケノコの種類はいろいろありますが、五月初旬の孟宗竹が、一般的で美味しいです。六月になると、真竹のタケノコなども出てきますが、孟宗竹に比べると、味付けを上手にやらなければなりません。


紅茶 和のレシピ