焼むすび五平もどき

 お買い物に行きそびれて、魚や肉や野菜など冷蔵庫が空っぽになってしまった時のお昼などに最適です。ご飯さえあれば、簡単に作れます。おかずがなくても、美味しく、十分お昼ご飯になります。

材  料
・炊いた白飯  ・味噌   ・醤油 ・みりん  ・料理酒  ・砂糖


@  たれを作ります。味噌、醤油、みりん、料理酒、砂糖を混ぜ、よくかき混ぜます。これで、たれは出来上がりです。濃いたれがお好みなら料理酒を少なめに、うすくしたいなら料理酒を多めに入れます。
A  炊いた白飯を、握ります。手をよく洗い、石けん臭さもとってから、手のひらに水をつけ握るか、または、白飯をラップにくるんで握ります。とにかく、飯粒が半分くらいつぶれるほど、ギュウギュウと握りつぶすような感じで、握ります。その方が、焼いたときに、表面はパリッとしてますが、中はふっくらと柔らかい焼むすび五平もどきが出来ます。形は、普通のおにぎりより、平べったくしてください。その方が、焼きやすいし、たれもつけやすいです。
B  網の鉄器で、焼きます。ひっくり返しながら、表面に軽く焦げ目がつくくらいに焼きます。ご飯がはがれて、網にくっつきやすいので、がんばってください。
C  最後に、先ほど作った、たれを塗り、軽く焼きます。たれをいっぱいつけたい方は、多めに塗って、塩分が気になる方は、少なめに塗り、軽く焼きます。美味しい、「焼むすび五平餅もどき」の出来上がりです。

 味の決め手は、醤油、みりん、そして、味噌の味です。美味しいものを、使いましょう。ご飯は、炊きたてでなくてもかまいません。余って冷蔵庫にしまっておいたご飯を、電子レンジで熱く温めて使用してもかまいません。

和レシピ 紅茶