@ |
鰯の腹と頭、うろこをとって、きれいに水で洗います。 |
|
|
A |
まな板の上で、鰯を包丁で切り、たたいて、出来るだけ細かくミンチにします。 |
|
|
B |
すり鉢にミンチにした鰯を入れ、すりこぎで、よくすります。 |
|
|
C |
塩を少々入れ、すります。 |
|
|
D |
刻んだニンジンを入れ、すります。 |
|
|
E |
刻んだネギを入れ、すります。 |
|
|
F |
生卵を入れ、すります。 |
|
|
G |
小麦粉を、加減しながら混ぜ、すります。つみれの元の、できあがりです。小麦粉の分量は、加熱したときに固まるくらいにします。 |
|
|
H |
鍋に水を入れ火にかけ、沸騰したら、丸い団子状にしたつみれを入れ、煮ます。煮えたら、鍋から取り出し、また、次のつみれを入れ、煮ます。お皿などに、いったん置いておきます。 |
|
|
I |
鍋に残ったつみれの煮汁に、しょうゆ、砂糖、みりん、酒で、火にかけながら味付けをし、先ほどの、いったんゆでたつみれをいれて、ひと煮立ちさせれば、美味しいつみれのできあがりです。 |
|
|