紅茶の産地|スリランカ

紅茶輸入のROWAN

スリランカには、それぞれ独特の美味しい味と香りを持った紅茶を産出する紅茶の産地がございます。ウヴァ、ヌワラエリヤ、ディンブラ、ウダプセラワ、キャンディ、サバラガムワ、ルフナなど、代表的なスリランカの紅茶産地のご紹介でございます。

紅茶の産地スリランカ
 ヌワラエリヤ(Nuwara Eliya)
 ヌワラエリヤは細長い谷で、海抜約2000mに位置しています。花の多い牧草地、原生林の高原で、さわやかな空気とイト杉のふくよかな匂いに満ち、野生のミントの芳香が漂っています。恵まれた環境が、世界の紅茶通を満足させる爽快な渋味とデリケートな良い香りの紅茶を育みます。
 ウダプセラワ(Uda Pussellawa)
 ウダプセラワ山地は、ウバの北側に位置します。北東モンスーンの影響を受けますが、クオリティーシーズンが年に2度あります。7月〜9月と1月〜3月です。高地に位置し、冷たく乾燥した気候の影響を受けて美味しい紅茶が産出されます。
 ウバ(Uva)
 ウバは、スリランカ中央山岳地帯東斜面、海抜1000〜1700mの地域です。ウバで生産される紅茶は、独特の風味と刺激的な味で知られています。クオリティーシーズンは、7月〜9月です。
 ディンブラ(Dimbula)
 ディンブラは、広大な西側のなだらかな斜面に沿って広がっています。海抜1200〜1700mの高地に位置しています。南西モンスーンの影響を受け、美味しい渋味と香りの良い美味しい紅茶を産出します。ディンブラを象徴する山が、スリランカ随一の聖地スリー・パーダです。
 キャンディ(Kandy)
 キャンディはスリランカの古都です。茶園は海抜700〜1400mの中高地に位置しています。こしが強くコクの強い紅茶です。キャンディはスリランカで最初に紅茶が栽培された地域です。
 ルフナ(Ruhuna)
 南部地域のルフナは、独特の強さと芳香の黒い茶葉の紅茶を産出します。海抜約700m以下の地域です。暖かい気候、肥沃な土壌に育った茶葉は金銀色の芯芽をつけます。濃い味の紅茶が産出されます。
 また、同じルフナ地域でもサバラガムワ(Sabaragamuwa)は、海岸から近いルフナの茶園とは異なる味香を有するので、ルフナとは分けて紹介されるようになりました。
ハイグロウン(High Grown) ミディアムグロウン(Medium Grown) ロウグロウン(Low Grown)
Nuwara Eliya SL
Twitter公式アカウント Twitter公式アカウント
オフィシャルFacebook オフィシャルfacebook
ROWANオフィシャルブログ オフィシャル ブログ
ROWAN公式オンラインストア
←ROWAN公式オンラインストア
PCサイト|トップページ スマホサイト|トップ リンクしてくださる方へ 取扱商品のご紹介
紅茶輸入のROWAN